自由になりたい人のブログ

一度は理系に進学し、挫折し営業職をずっとやってきた男が26歳で一念発起しプログラミングの勉強を始めた。これは26歳から素人がプログラミングを勉強しながら起業に向けて一歩一歩進んでいく道のりを描いたブログである。

適材適所

こんばんは!

 

今日は「適材適所」について書きたいと思います!

 

言葉は皆さんご存知だと思うんですが、結構実行するのが難しい言葉ですよね?

 

今までほとんどプレイヤーとしてしか仕事をしたことがなかったのですが、この「適材適所」はマネジメントを通じて学んだことのうちで最も大きなことのひとつです。

 

僕の部下で「全体を俯瞰して見る」ことが全くできない部下がいました。自律的でなく、常に指示を待つタイプでしたね。なのでしばらくは「自分で考えろよ」と思うようことが続いていました。ですが、彼には、「目の前のことに100%力を注ぐ」という長所があることに気づきました。彼は全体の流れやまわりで何が起きているかに関係なく、目の前におかれた自分のタスクを遂行することに関してものすごく長けているのでした。

 

これはすごい才能だなと率直に感じました。そしてこれ以上ふさわしい部下はいないとも思いました。笑

 

僕はどうしても「どうやったら楽ができるか」とか「めんどくさいことは誰かにしてもらおう」と考えてしまうので、彼のようなプレイヤーと横一列に並ばされると、僕は全く無能です。彼はとっても優秀なプレイヤーだったので、僕はプレイヤーでいることを辞めました。彼がとにかく本来の力を発揮できるように、仕事を組んで、彼の仕事の邪魔になるものをひたすら排除することにして、めちゃめちゃ仕事がうまくいくようになったんですね。

 

かつては適材適所でうまくいってたんですが、彼がマネジメントをするようになって色々とおかしくなってきております。彼は全体を見ることができないので、誰かを育てるということに致命的に向いていないんですね。これは完全に配置ミスなわけで・・・。

 

基本的にマネージャーは調整業務ですので、全体を見たり気を配ったり、仕事を振ったり組んだりするもんですが、それをしながらプレイヤーでいることは結構力がいるもんです。

 

人に仕事を振ることができないと、プレイヤーでい続けることしかできないので、彼みたいなタイプは自分がプレイヤーでい続けられるよう自分で根回しをするのが最善でしょう。

 

適材適所は、全体をマネジメントする上でも、自分の力を最大限発揮するためにも必要なのだなと感じましたね。

 

これから会社を経営する上で大切なことを学べたなという出来事でした!

 

それではまた!